ヘリコプター免許、パイロット養成学校
国内最安値でヘリコプター免許を取得できる
「空を遊びに、仕事に、生活に」を理念とするSkyKingは、同じ思いを共有する株式会社匠航空が運営する操縦士訓練学校のPRに協力しています。
ヘリコプターのフライトが高額であるのと同様に、パイロット免許を取得するのも高い費用が必要という現状があります。
現在の日本は、深刻なパイロット不足なのですが、それはこの訓練費用の高さが背景の一つとなっています。
パイロットになりたいという方の夢の実現と、パイロット不足の解消、「空を遊びに、仕事に、生活に」を実現するパイロット養成学校です。
費用の安さ、訓練のクオリティ
- 事業用免許の一般的な取得費用
- 1,500万円~1,800万円

- 匠航空:パイロット養成学校なら
- 900万円一般の半分から3分の2の費用

しかも使用する機体はR44
一般的には、2人乗りのR22で訓練しますが、当校は4人乗りのR44を使います。
R44の方が出力に余裕があり、高い出力が必要な夏でも訓練ができるので、時期を選ばないためです。
R44を使うことで時期を問わず、集中して訓練に臨むことができ、時間を有効に使うことができます。
その他の特徴
- 機体が潤沢にある(12機)
- タービン機の限定変更も可能!(R66を使用)
- 今後双発タービンの訓練も可能(BK117を導入予定)
料金
自動車免許に一種と二種があるように、ヘリコプターも仕事に使うには「事業用」、趣味として楽しむだけなら「自家用」と種類が別れています。
事業用を取得するには、自家用を取得した後になります。
- 自家用免許の取得費用
- 465万円
実機訓練 | 405万円
※R44:1時間利用/9万円(注1)
※訓練時間45時間×9万円=405万円
|
---|---|
フライトシュミレーター | 20万円
※1時間1万円×20時間=20万円
|
座学 | 30万円
※1時間3.3万円×100時間=30万円
|
教材費 | 10万円 |
合計 | 465万円(税別) |
注1 R44 1時間利用9万円の内訳
機体利用料 | 3.2万円 |
---|---|
機体整備費 | 0.5万円 |
機体保険料 | 0.4万円 |
航空燃料費 | 2.4万円 |
OHリザーブ | 1.5万円 |
教官費用 | 1万円 |
合計 | 9万円(税別) |

- 事業用免許の取得費用
- 440万円

事業用の免許取得には、400時間の飛行訓練が必要となります。
実機訓練 | 400万円
※R22:1時間利用/4万円
※訓練時間100時間×4万円=400万円
|
---|---|
座学 | 40万円 |
合計 | 440万円(税別) |
全額を準備できなくても訓練を開始できます
一般的なフライトスクールは前金一括で費用を支払う必要がありますが、当校は訓練相当時間の半額の頭金で訓練を開始することができます。
また、途中でライセンス取得が困難になった場合は全額返金いたします。
経済的事情によりお支払いが困難な方へ
冒頭で申し上げたように、航空業界はパイロット不足に陥っています。
当校は、そんな状況の解消と、若年の熟練操縦士を多く輩出することによる航空の発達及び会社の発展を理念としています。
そんな理念と、パイロットになりたいという夢があるが、経済的な事情で叶わないと諦めている方の思いを同時に実現するために、優遇制度を準備しています。
お気軽にお問い合わせください。
入学資格
パイロットが業務を遂行するには、心身の健康が極めて重要です。
したがって、航空身体検査は不可欠であり、パイロットになるには航空法によりこの検査をクリアする必要があります。
具体的には、指定医療施設にて、第2種航空身体検査を受診してクリアした方が入学資格を得られます。
血液検査、尿検査又聴力や動体視力、遠近感覚など細かい検査があります。
詳しくは、お問い合わせください。
卒業後の進路
事業用操縦士までのライセンス取得者全てに
社員雇用制度を設けています航空会社の採用基準は、「これまでの飛行時間」や「飛行経験」が大きく影響します。
そのため若年未経験者よりも、中年業務経験者が採用されることが多いのが航空業界の現状です。
理由はその後の社員育成訓練にかかる費用の問題です。
ライセンスを取ったばかりの新人には、これまでの訓練160時間の2倍にあたる飛行経験が必要です。
そのため航空会社は経験のある人間を採用しがちです。
しかし、それでは若手の操縦士が増えず、操縦士不足に拍車をかけることになります。
そんな事情を鑑み、当校では事業用操縦士のライセンス取得者全てに社員雇用制度を設けています。
操縦士を目指す全ての人に可能な限りチャンスを提供し、豊富な経験をつけ、今後の航空業界をになっていく人材を育成していくのが当校の目的でもあります。
あなたのお問い合わせをお待ちしております。
匠航空:パイロット養成学校
当校の運営 | 匠航空株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 森岡 匠 |
訓練の拠点 | 〒612-0000 京都市伏見区向島柳島1 |
電話番号 | 075-631-5611 |
事業内容 |
|
許認可 |
|
設立 | 2001年5月 |